さて、今日は、いよいよお手軽な意識の方向転換のBasic編。
実際の意識のベクトルの操り方をご紹介します。
まずは、前回ご紹介したWarm up編で、まず、五感スイッチのオン!
アクティブモードに、切り替えましょう。
(ウォームアップってどうやるんだっけ?という方は、こちらを見てくださいね。)
意識の方向転換のやり方もとってもシンプル。使うのは△を2つだけ。
- まずは、ゆっくり深呼吸。呼吸を整えて、リラックスしましょう。
- 黄色い三角形を1つ、イメージしてください。
三角形の背景には、真っ白な壁が拡がっています。 - 次に、黄色の三角形の横に、赤い三角形を1つ、イメージしてください。
- 2つの三角形をイメージし続けてください。
- それでは、意識をそれぞれの三角形に集中してみましょう。
まずは、意識を赤い三角形に集中させてください。
次に、除々に意識を、黄色い三角形に移行させてみましょう。 - この時に、意識は自分の意志によって、意図的に変化できる事を感じましょう。
いかがでしたか?上手く、意識のフォーカスを、交互に三角形に当てることができましたか?
最初は、思い描いたイメ-ジの形や色を安定させて、イメージし続けることが、若干難しく
感じられるかもしれませんが、気にしなくても大丈夫です。
何度か繰り返す内に、だんだんと、イメージをくっきり、鮮明に思い描くことができるようになりますので、
あせらず、のんびりと練習を行ってくださいね。
意識が捉える対象を、自分が決定して選択しているのだという感覚を感じ取っていただけたら嬉しいです。
次回、お手軽な意識の方向転換のAdvanced編で、これをどう具体的に日常のシーンで活かすことが
できるのかをご紹介します。お楽しみに!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
このコラムへのコメントや、過去のコラムの閲覧は、Sinn Counseling の Facebookページまで!